診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
休診日:日曜・祝日
※自費診療です
当院の矯正治療は、経験豊富な院長が担当します。
矯正治療は虫歯治療などの一般歯科に比べ、より専門的な知識や技術が必要な分野です。歯科医師に矯正治療に対する知識・経験が不足していると、どのような治療をすべきか正しく判断できない場合があります。
結果として予定よりも治療期間が延びてしまったり、いつまで経っても矯正治療が終了しなかったりする事態になりかねません。
院長は矯正治療の経験が豊富です。患者さま一人ひとりに合わせた治療計画を立て、きれいな歯並びを目指します。大人の矯正の場合、従来のワイヤー矯正のほか目立ちにくいマウスピース矯正もご提供しています。さらに、難しい症例ではワイヤー矯正とマウスピース矯正を併用するなど、技術力のある歯科医師だからこそのフレキシブルな対応が可能です。
また当院では、大人だけでなく子供の矯正治療にも力を入れています。これまでに数々の症例を手がけてきた当院だからこそ、安心してお任せいただけると思います。
健康保険が使えず自費診療となる矯正治療は、保険診療に比べてどうしても治療費が高額になりがちです。
「歯並びを治したいけれど、費用面が原因で我慢せざるを得ない…」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯並びを改善するメリットは、見た目が良くなるだけではありません。噛み合わせが整うことにより、食べ物をしっかり噛み砕けるようになって消化が促進されるなど、お身体全体にも良い影響を及ぼします。
矯正治療はあごの位置のズレや歪みの改善を行いながら進めるため、「なんとなく体調が悪い」「肩こりがする」など、はっきりしない不調が改善するケースも。
このようにメリットの大きい矯正治療を、1人でも多くの患者さまにご提供したい。その思いから当院では、治療費をリーズナブルな価格帯に設定いたしました。
大人向けのワイヤー矯正やマウスピース矯正なら550,000円(500,000円 税別)、子供向けの小児矯正なら330,000円(300,000円 税別)。このほかにかかるのは診断料と、通院ごとにかかる調整料のみです。
診査診断料と調整料をトータルしても、リーズナブルな費用できれいな歯並びを目指せます。
なお当院では、現金だけでなくクレジットカードやデンタルローンのご利用も可能です。デンタルローンはクレジットカードと比べて、同じ分割払いでも手数料がかなり低いというメリットがあり、より負担を抑えて矯正治療に臨んでいただけます。
矯正治療をご検討中の方は、ぜひ当院にお任せください。
「歯並びを治したいけれど目立つ矯正装置に抵抗がある」とお考えの方も多いと思います。
そこで当院では、透明なマウスピースをお口に装着して歯並びを改善する「マウスピース矯正」を採用。従来の金属の装置を使った治療に比べて矯正装置が目立たないので、見た目を気にせず治療することが可能です。
当院が扱っているのは「シュアスマイル」というマウスピース矯正で、20年以上(※)の歴史がある治療法です。最先端の3D技術を活用した矯正システムであり、長年の実績もあるため、より安心して治療を始めていただけると思います。
またマウスピース矯正には、目立たない点以外にも以下のようなメリットがあります。
※2025年現在
通常の矯正治療では、金属のブラケット(歯の表面に取り付ける装置)を使用します。白い歯の上に金属色のブラケットをつけると、どうしても目立ってしまうのが難点です。
当院では患者さまの精神的な負担を少しでも減らしたいとの思いから、「セラミックブラケット」を採用。このセラミックブラケットは歯と同じ白色のため、従来の金属のブラケットに比べ目立たずに矯正を行えます。
セラミックブラケットの場合、別途費用が発生する歯科医院も少なくありませんが、当院では追加費用をいただかずにご提供しています。
「小児矯正」は、子供のあごの骨を正しく発育させてきれいな歯並びに導く治療で、大人の矯正に比べるとより重要性が高いと言えます。成長段階にある子供の矯正治療は、全身の発育と健康に大きな影響を与えることがわかっているからです。
歯やあごの骨の成長に合わせて歯並びの治療を行えば、子供の発育と健康に最大限の効果を発揮できます。
さらに子供の矯正治療は大人の方の矯正に比べ、以下のように多くのメリットがあります。
小児矯正は2つのフェーズに分けられます。あごの骨が成長する力を利用して骨格のバランスを整え、歯が正しい位置に生えるよう誘導する「1期治療」と、永久歯が生えそろってから歯の位置を整える「2期治療」です。
1期治療は永久歯が生えそろう前(9歳くらいまで)に始めていただくのを推奨しています。2期治療は12歳くらいから行うのが良いと言われており、使用する矯正装置や治療方法は歯並びの状況・年齢などによって異なります。
当院ではマウスピース型のトレーニング装置を基本に、あごの骨を広げる装置やワイヤー矯正などさまざまな治療方法をご提供しています。お子さまの歯並びの治療は、実績が豊富な当院にお任せください。
当院では矯正治療のご不明点をしっかりと解決いただけるよう、無料相談を実施しています。
無料相談の所要時間は30分程度です。まず歯並びの状況を確認し、気になっている部分や理想の歯並びについてしっかりとお話を伺います。
それらを踏まえた上で、以下をご説明いたします。
矯正相談を利用したからといって、必ず当院で矯正治療を受けなければいけないわけではありません。費用がかかる治療だからこそ、無料相談を通して不安を解消し、ご納得いただいた上で治療を始めてもらいたいと考えています。歯並びでお悩みの方は、どうぞお気軽にご利用ください。
診査診断料 | 44,000円 |
---|
歯並びと噛み合わせの改善を目的に行う歯科治療です。歯に矯正装置をつけて、歯やあごの骨に力をかけながらゆっくり動かしていきます。
当院では白いセラミック製のブラケットを使用するため、比較的目立ちにくいワイヤー矯正が可能です。
ワイヤー矯正 | 550,000円 |
---|
治療の期間・回数:1~3年
リスクや副作用:歯とあごのバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯茎と両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
取り外しができるので、お食事や歯磨きの際に煩わしさを感じることがありません。また、ご自身の歯にピッタリと合った作りのため、装置の凹凸によってお口の中が傷つく心配が少ない点もメリットです。
マウスピース矯正 (シュアスマイル) | 550,000円 |
---|
治療の期間・回数:半年~3年
リスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯とあごのバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯茎と両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。症例によっては途中からワイヤー矯正に移行する場合があります。
注意事項:
【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:シュアスマイル・アライナー)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているシュアスマイル・アライナーは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「シュアスマイル・アライナー」は、米国のデンツプライ・シロナ社の製品です。当院はデンツプライ・シロナ株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
シュアスマイル・アライナーは、2018年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででシュアスマイル・アライナー固有の重篤な副作用の報告はありません。
※2025年現在
乳歯から永久歯に生え変わる6~12歳までに行う矯正治療です。成長期に矯正治療を行うことで、あごのバランスを整え、正しい歯並びへと導きます。
小児矯正 | 330,000円 |
---|
治療の期間・回数:1~3年
リスクや副作用:患者さま自身で装置を装着して矯正する場合は、装着を怠ると良好な結果が得られません。装置の装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。生涯の歯並びを保証するものではありません。
調整料 | 3,300~5,500円 |
---|
※金額は税込み表記です。
歯並びや噛み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。
レントゲン撮影、歯型の採取、噛み合わせの確認など、診断のための検査を行います。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
歯並びが整ったら、保定装置(リテーナー)をつけていただきながら、経過観察を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
休診日:日曜・祝日